
おいしかったー。
xenoさんのお知り合いのご家族のお家に、私たちもお邪魔してサンクスギビングのご馳走をいただきました。
もうおなかぱんぱんになるまでご馳走になって大満足でした。
サンクスギビングデーには、家族が集まってお家でターキーの丸焼きをグレービーソースやクランベリーソースで食べたり、パンプキンパイやらアップルパイ、ペカンナッツパイやらを食べたり、するそうです。
当日はお店やレストランもほとんど閉まってます。
そして翌日からセール!セール!セール!
早朝から店の前は目玉商品を求める客で行列です。(前日からっていうツワモノもいたよ)
こりゃあ日本のお正月みたいな行事だな、と認識しました。
ESLでも先生が言ってたけど、ターキー焼いた家では、しばらくはターキーサンドイッチとか、ターキーサラダとかが続くらしい・・・・。
ターキーの丸焼きはおせち料理のようなものなんだろうな。
まず、朝はワシントンDCからポトマック川を挟んだ対岸にあるバージニア州アーリントンへ。
アーリントンといえば、『アーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)』。



ここには、アメリカ独立戦争から現在までの戦没者の墓地があるそう。
大統領は軍の最高司令官なので、亡くなったらここに埋葬されるらしい。

無名戦士の墓(Tomb of the Unknowns)の前は、衛兵が24時間います。


この日もとっても寒かったのですが、雨や雪の日ももちろん、夜中もずっとこれを続けるってすごいなぁ。
で、次にアレキサンドリアへ。
古い町並みのポトマック川沿いの街です。



寒い日だったので、熱々のクラムチャウダーがおいしかったー。
ここでもクラブケーキを注文してしまいました。
カニ身ごろごろタイプでおいしかったです。
で、空港に送ってもらい、サンディエゴに戻ってきました。
今回は先輩のおかげで、本当に盛りだくさんに満喫できた旅でした。
ずーっと運転もしてくれて本当に感謝感謝です。

アナポリスには海軍兵学校があり、IDを提示すれば中に入って見学できます。
サンクスギビングのお休み中で、学校内には制服をきた海兵さんはほとんどいませんでした。残念!
大聖堂に入ったらちょうどパイプオルガンの練習?をしていて、聴くことが出来ました。ホール中に音が反響してそりゃあ綺麗でした。
ステンドグラスも見事。


アナポリスはメリーランド州の州都だそうですが、こじんまりとした古い街で、ぶらぶら散策するのにいいかんじでした。

こんな路地とかもあったりする。

そして、ここに来たら絶対食べなきゃいけないというxenoさんオススメのクラブケーキサンド!

ここのクラブケーキは、カニの身が『ごろんごろん』ってかんじで、おいしかったー。
港に面したちっちゃなフードコートの中のお店で買って、外で食べました。
外は寒かったけど、いい天気だし、気持ちいい昼食でした。
その後、『大西洋が見たい!』といううちら夫婦のわがままで、海まで行ってもらいました。
ずーっと、農場が続く田舎道を走り続けること約3時間。
ついたー!


しかし、いかんせん寒かった・・・・。もっと見ていたくても、あまりの寒さに退散です。
『きーーん』とするような寒さ、というのはサンディエゴにいたら経験できませんが、東海岸はほんとに寒かったです。
まだまだ序の口らしいですが、十分『冬』の寒さを満喫しました。
あと、『風』。
ハンパない強さの風が吹きます。
一日目のDCにて体験しました。目が開けられないくらいの風。もちろん冷たーい。
東海岸名物だそうです。
ダンナの会社も22日、23日とお休みで、4連休(祝日の少ないアメリカでは連休はめちゃ貴重!)だったので、東海岸へ行って来ました!
大学時代のサークルの先輩、xenoさんのお家に泊めてもらいさらに車で観光に連れて行ってもらうという贅沢な旅!
21日の夜にロサンゼルス空港から、ワシントン・ダレス国際空港へ。
到着は早朝。

そのまま、滝が見れるという自然公園『Great Falls Park』に連れて行ってもらい、早朝のお散歩。



あと、この公園に行くまでの道が、森の中を通っているんだけど、道沿いに「お城ですか??」っていうような豪邸がいっぱいありました。
東海岸の家はイギリス風とでもいうのでしょうか、西海岸とはちょっと違うかんじ。
その後、xenoさん家に荷物を置いて、地下鉄でワシントンDCへ。
xenoさん家はメリーランド州ですが、地下鉄でワシントンまで約30分。
このへんは地下鉄が発達していて便利だな~。
私今回まで知らなかったんですが、ワシントンDCってどこの州にも属さない連邦政府直轄の特別区なんだそうです。




ちょうど紅葉がきれいでほんとうに気持ちよく歩けました。
最後にスミソニアン博物館へ。

スミソニアン博物館は、美術館だけ見ました。
他にも航空宇宙博物館とか、自然史博物館、などなどいっぱいあります。
しかもひとつひとつがでかい。そして全部ダタ!太っ腹ですスミソニアン。
全部制覇しようと思ったら一週間ぐらい必要だな。
ちょうど、見たかった作家『Edward Hopper』の特別展をやっていて、超ラッキーでした。
NHKの「迷宮美術館」だかでやってて、すごく気になってたんだよね~。
一日目にして、充実した観光でした。が、この日はコレで終了ではないのです。
夜には、さらなるイベントが!・・・・その2に続く・・・・。(今写真がないのよね・・・)